探究プログラム「Seeker」
「Seeker」に込められた想い
「勉強なんておもしろくない」
「将来絶対使わないのに」
「やらないといけないから」
こんな風に思っている高校生はたくさんいます。
そんな高校生に、何かを知り、考え、試してみる楽しさを知ってほしい。
「全ての高校生に、学ぶことの楽しさを。」
そんな想いでこのプログラムを発足しました。
Seekerとは
CLASS
厚生労働省は『総合的な探究の時間』を以下のように定義しています。
「変化の激しい社会に対応して、探究的な見方、考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、
よりよく課題を解決し、事故の生き方を考えていくために資質・能力を育成することを目標にしていることから、
これからの時代においてますます重要な役割を果たすものである。」
しかし、
・「やらないといけないから」
・「探究なんて分からない」
・「将来絶対使わないのに」
こんな風に思っている中学生・高校生はたくさんいると思います。
そんな中学生・高校生に、何かを知り・考え・試してみる楽しさを知ってほしい。
そんな想いで、このプログラムを発足しました。
「何かしたいけど何から始めたらいいか分からない」
「学校で探究の授業はやったけど面白くなかった」
そんな中学生・高校生の皆さん
『総合的な学習の時間』の授業にお困りの先生方
是非Seekerで『探究』してみませんか?
中学生・高校生の皆さま
FOR STUDENTS
こんな人におすすめ
自分探究プログラムSeekerでは、皆さんに『探究=自分と向き合う時間』を提供します。
皆さんは『将来の夢』はありますか?
中学生・高校生で将来の夢が決まっている人は少ないと思います。
でも、焦って見つける必要はありません。ゆっくり少しずつ見つけられるのが良いのではないかと思います。
そこで私たちと一緒に自分について考えたり、興味のあることを調べたりしながら、ゆっくり考えを深めてみませんか?
もしかしたら、知らなかった自分の一面を知ったり、自分がしたいことを見つけたり出来るかもしれません。
学校を飛び出して一緒に『探究』してみませんか?
プログラムの流れ
1.探究って?
自分のやりたいことって?
まずは大学生と仲良くなろう!
4.情報の整理・分析・考察
集めた情報を整理しよう!
そこから何がいえるか、分析・考察してみよう!
2.課題・テーマ設定
自分の興味があるものって?
何が問題?テーマ・課題を決めよう!
5.自分の考えを発表!
さいごに、自分の考えをみんなで発表し合おう!
そこで得られる気付きもあるはず!
3.課題・テーマを深める
ネットや本で調べる。
インタビューする、フィールドワークに出かける
など、情報を集めてみよう!
参加者の声
NEWS

教員方の声

生徒の声

生徒の声
「我々ではなかなか気がつかない点をご指摘いただき、たいへん勉強になりました。」(高校教員)
「生徒の成果に対して適切なアドバイス、今後何に取り組むようにすればもっといいものができるか、足りない内容は何かも適切にアドバイスしてくれた」(高校教員)
「生徒とは別の視点で問題点を挙げていただいた。発表の良かった点を褒めていただいた。生徒のために様々な話をしていただいた。的確なアドバイスが好評でした。」(高校教員)
「他愛無い話も気軽にしてくださり、探求の時間がとても楽しみになっていました。大学生の方に教えてもらうと先生から聞いた時は、年上の方だし緊張するなとか思っていたけど本当に話しやすくてびっくりしました。」(高校生)
「最初は、課題探究にあまり興味がなかったのですが、今回できたことで興味がわき、楽しいと思うことが出来ました。私は大学生の皆さんみたいに、分からないところの解決策を出せるような人になりたいです。」(高校生)
「大学生は、遠い存在だと思っていましたが優しく寄り添い、私たちの疑問や意見をしっかり聞いてくださってとても質問しやすかったです。」(高校生)
「最初は全く何をしていいか分からなかったけど、リモートで大学生が『次はこういうことを調べたら?』とか優しく指示をしてくれたりしてとても進めやすかったです。」(高校生)
「凄く優しくて私も気軽に相談することができたし、楽しかったです。たくさんのアドバイスをしてくれて学ぶことが多く私も凄く成長できたんじゃないかなと思いました。」(高校生)
大学生の皆さま
NEWS
探究プログラムSeekerでは中高校生に「考える楽しさ」を届けるため高校に行き、生徒と関わる活動に参加したいという大学生スタッフを募集しています。
・高校生の意欲を引き出し、「やりたい」を応援したい!
・高校生と長期的に関わるプログラムに参加したい!
・ファシリテーションに興味がある!
・大学ではできない経験をしたい!
・教育系の進路を目指している!
・SDGsなどの社会課題に興味がある! などなど…
少しでも興味を持って頂けた方は、是非ご連絡ください!
メールアドレス: seeker□brainhumanity.or.jp
(□を@に変えて送信してください。)
説明会もやっています!お気軽にお申込みください!