中学生・高校生の海外環境ボランティア「マレーシア植林ワークキャンプ」
キャンプ・不登校支援・家庭教師・海外ワークキャンプ・国際スタディーツアーを行う大学生ボランティア主体のNPO法人BrainHumanity
連絡先
インフォメーションセンター
078-843-8849
(平日・土曜9時〜18時)
mailはこちらから
企画概要
中高生マレーシア植林ワークキャンプ2013春
日 程
13/3/28-13/4/4
対 象
中学1年生〜3年生
高校1年生〜3年生
参加費
178,000円
(燃料サーチャージ費は別途徴収※約23,000円)
詳しくはこちら


申込方法
所定の申込書に必要事項を記入押印の上、BrainHumanity事務局までご郵送ください。
13/1/24(木)18時必着

※12/12/20(木)18時までに参加を申込まれた方については、早期申込特典として、参加を確定とします。
(参加定員を超えた場合の抽選対象としません。)
※申込書をFAXにて送信していただくことで仮申込も可能です。
申込書のダウンロード
(PDF形式 7.90KB)
詳しくはこちら
※遠方からの参加特典
遠方から参加される場合は、もれなく出発前日の宿泊費を当方で全額負担いたします!
※公共交通機関(夜行バスを含む)で集合時間に間に合わない場合に限ります。
スライド
中学生・高校生の海外環境ボランティア「マレーシア植林ワークキャンプ」
2006年8月に行われた高校生対象のマレーシアワークキャンプのスライドです。同じ村でホームステイを行いますので、現地の様子をより深くお分かり頂けると思います。
予定                               全体の流れ>当日の流れ>植林をするまで
■ワークキャンプ全体の流れ
募金活動 勉 強 会 マレーシアへ 振り返り研修 報 告 会
2・3月(計2回) 2・3月(計3回) 3/28-4/4 4月下旬 5月中旬
植林に必要な費用を街頭募金で集めます。 日程は変更になる可能性があります。 マレーシアの現状や文化について学びます。日程は変更になる可能性があります。 連続5泊のホームステイや現地の人々と植林活動を行います。 マレーシアで得た経験を風化させないためにも振り返り研修を行います。 両親や友達にマレーシアでの経験を報告会で伝えます。
■ワークキャンプ当日の流れ
日程 スケジュール 食事・宿泊
1日目 関西国際空港から
コタ・キナバル国際空港へ
夕食:機内食
宿泊:ホテル
2日目 スーパーで買い物
ティウロン村へ移動
歓迎パーティー
朝食:レストラン
昼食:レストラン
夕食:ステイ先
宿泊:ホームステイ
3日目 ティウロン村にて植林活動
朝食:ステイ先
昼食:ステイ先
夕食:ステイ先
宿泊:ホームステイ
4日目 日曜市場見学
スポーツ大会
朝食:ステイ先
昼食:ステイ先
夕食:ステイ先
宿泊:ホームステイ
5日目 現地小学校にて植林活動
KHP社植林地にて植林活動
現地振り返り
朝食:ステイ先
昼食:お弁当
夕食:ステイ先
宿泊:ホームステイ
6日目 ビヌオウ小学校訪問
ティウロン村にて植林活動
お別れパーティー 文化交流会 
朝食:ステイ先
昼食:ステイ先
夕食:パーティー
宿泊:ホームステイ
7日目 ティウロン村発
ガヤン村にてリバークルーズ
州立博物館にて買い物

コタ・キナバル国際空港から
関西国際空港へ
朝食:ステイ先
昼食:レストラン
夕食:機内食
宿泊:機内
8日目 関西国際空港着
解散

朝食:機内食

■植林するまでの流れ
(1)整地
雑草やいらない木を切り、整地します。
(2)穴掘り
雑草を取り除き、植林ポイントを等間隔にとり、穴を掘っていきます。
(3)植林
穴を掘った所に苗を植えていきます