不登校のオンライン居場所~まぐねっと~
~一人ひとりに合わせたプログラムでつながりを~
不登校のオンラインの居場所「まぐねっと」の活動のモットーは、
『気楽に、自由にのびのびと!』です。
居場所に来るメンバーひとり一人が
「気楽に、自由にのびのび」できるような「関わり」を心掛けています。
スタッフは年齢の近い大学生!
今まで親や先生にも言えなかった。
友達には話しにくかった。
そんな些細なことも、気軽に話しやすい環境があります。
みんなで話をしたり、ゲームをしたり、勉強をしたり、
自分にあった時間を大学生スタッフと一緒に過ごしてみませんか?
学校にいきづらい子どもたち、一人ひとりの成長を見守り続けて約20年。
まじっくは、子どもたちとの「つながり」を大切にしています。
プログラム内容
今日何をするのか、どんなことをするのかは毎回スタッフと相談しながら決定します。
最初と最後にアイスブレイクと振り返りの時間があるので、
今日やったことを次回やってみたいことにつなげていきます。
自分の好きなことをスタッフとどんどん進めるのもよし、
みんなで楽しくゲームをするのもよし、
勉強や相談なども可能です。
大学生スタッフと一緒に自分のすきな時間を過ごしましょう。
○スケジュールの例
19時00分~19時15分:受付・アイスブレイク
19時15分~20時00分:プログラム①(学習・ゲームなど)
20時00分~20時10分:休憩
20時10分~20時55分:プログラム②(学習・ゲームなど)
20時55分~21時00分:振り返り
※明確に時間を区切っているわけではなく、目安になります。
※当日は参加者一人ひとりに合わせて、プログラムを行います。
参加方法
■対象
・小学校4年生~中学校3年生
■参加費
無料
■日程
毎月第二・第四土曜日に開催します。(いずれの日程も19時から21時)
・9月12日(土) ・9月26日(土)
・10月10日(土) ・10月24日(土)
・11月14日(土) ・11月28日(土)
・12月12日(土) ・12月26日(土)
・1月9日(土) ・1月23日(土)
・2月13日(土) ・2月27日(土)
■参加方法
指定のフォームからお申込みください。
>>お申込みはこちら!
■参加の流れ
参加については、事前申し込み制とします。登録までの流れは以下の流れになります。
1.参加申し込み(WEBフォーム)
2.個別面談を実施(保護者と利用者と面談を実施し、状況を確認します)
3.利用上の注意点を連絡
4.利用開始
■スタッフ体制
職員のファシリテーターと、大学生スタッフ3名~6名が参加します。
プログラム内容に応じて個別で相談や学習を行います。
マンツーマンで対応できるように大学生スタッフを配置します。
※大学生スタッフはブレーンヒューマニティーでキャリア教育やレクリエーションなどの
子ども向けのプログラムに参加し、研修を受けた上で参加しています
■利用上のルール
・申込時に、保護者の方には個人情報や著作権についての同意事項に同意してもらいます。
・デバイス(携帯・タブレット・パソコンなど)と通信料は利用者で準備・負担になります。
・オンライン上でのアカウント名は、他の利用者が見ることができるため、フルネームではなく、
ニックネームにしてください。また、表示されるアイコンも自分や他の人の写真ではないものでお願いします。
・顔を出すことが難しい場合は、画面共有を切って利用することも可能です。
・利用中は他の利用者の顔や声が見れたり、聞けたりします。そのため、動画や写真を撮って、
SNS等に投稿することはしないようにしてください。また、知り合いがいた場合や他の利用者についての情報を他言しないようにお願いします。
・利用者同士での連絡先の交換は禁止します。
(スタッフと個別相談などは可能ですが、利用者同士のみにならないようにします)
・困ったことや違和感を感じたらすぐにスタッフまで相談してください。
■担当
片岡 一樹
お問い合わせは下記までご連絡ください。
magnet(a)brainhumanity.or.jp
(a)を@に変更して、送信ください。
※本事業は兵庫県から委託を受けて、ブレーンヒューマニティーが運営を行っています。
・小学校4年生~中学校3年生
■参加費
無料
■日程
毎月第二・第四土曜日に開催します。(いずれの日程も19時から21時)
・9月12日(土) ・9月26日(土)
・10月10日(土) ・10月24日(土)
・11月14日(土) ・11月28日(土)
・12月12日(土) ・12月26日(土)
・1月9日(土) ・1月23日(土)
・2月13日(土) ・2月27日(土)
■参加方法
指定のフォームからお申込みください。
>>お申込みはこちら!
■参加の流れ
参加については、事前申し込み制とします。登録までの流れは以下の流れになります。
1.参加申し込み(WEBフォーム)
2.個別面談を実施(保護者と利用者と面談を実施し、状況を確認します)
3.利用上の注意点を連絡
4.利用開始
■スタッフ体制
職員のファシリテーターと、大学生スタッフ3名~6名が参加します。
プログラム内容に応じて個別で相談や学習を行います。
マンツーマンで対応できるように大学生スタッフを配置します。
※大学生スタッフはブレーンヒューマニティーでキャリア教育やレクリエーションなどの
子ども向けのプログラムに参加し、研修を受けた上で参加しています
■利用上のルール
・申込時に、保護者の方には個人情報や著作権についての同意事項に同意してもらいます。
・デバイス(携帯・タブレット・パソコンなど)と通信料は利用者で準備・負担になります。
・オンライン上でのアカウント名は、他の利用者が見ることができるため、フルネームではなく、
ニックネームにしてください。また、表示されるアイコンも自分や他の人の写真ではないものでお願いします。
・顔を出すことが難しい場合は、画面共有を切って利用することも可能です。
・利用中は他の利用者の顔や声が見れたり、聞けたりします。そのため、動画や写真を撮って、
SNS等に投稿することはしないようにしてください。また、知り合いがいた場合や他の利用者についての情報を他言しないようにお願いします。
・利用者同士での連絡先の交換は禁止します。
(スタッフと個別相談などは可能ですが、利用者同士のみにならないようにします)
・困ったことや違和感を感じたらすぐにスタッフまで相談してください。
■担当
片岡 一樹
お問い合わせは下記までご連絡ください。
magnet(a)brainhumanity.or.jp
(a)を@に変更して、送信ください。
※本事業は兵庫県から委託を受けて、ブレーンヒューマニティーが運営を行っています。